2022年05月21日

勝手にブログ企画【繋】第96回 「人類滅亡するなら私はこう考える」

image.jpg

本来 毎月1日恒例のブログ企画【繋】である…
いろいろあって私は2019年11月をもって このブログ企画から退会してしまったのだが、諸々思うところもあり 裏会員として勝手に継続して書かせてもらっている。

さてさて、遅れたブログを順を追って追いかけ書いているのだが、私の書き込みがあまりにも遅れてしまっているので かなりピントがずれてしまう。
とりあえず今回は2020年8月のもの、テーマはTakeさんからのお題で
「人類滅亡するなら私はこう考える」とのことである。

〜なんだか、おさまらない武漢ウイルス。
ペストやエビやら豪雨に バッタ イナゴ 世界中がてんやわんや。
さぁ クリストファーノーラン テネットでは、
時間が巻き戻ると。 おら わくわくすっぞ!
悲壮感ただようもよし。 最後の一人になるのもよし。
愛する人の為、ロケットで飛び立つのはブルース
繋 第96回 「人類滅亡するなら私はこう考える」
しなくてもいいです。滅亡 400字位でお願いします。〜

以上、お題主からのお言葉である…。

何だか独特の表現で、どう反応したらいいのか よくわからないのだが…
400字位で…と言われているが、無駄に長文書きの私は 前置きだけで既に半分くらいになってしまっているので、悪いが 字数制限は無視させてもらう。

さて、「人類が滅亡するなら 私はこう考える」
お題が提示された時より2年近くも遅れてしまっているのだが…
当時は 先の見えないコロナウイルスの蔓延もあって、もしかしたら このまま人類は滅亡してしまうんじゃないのか…という不安を感じた人も多かったろう。
そして今現在の2022年5月…、世界は 未だにコロナに汚染されたままで 先の見えない状況が続いている。
ワクチンや薬も開発され、あの頃よりも いろいろな面で対抗する手段が出来てきてはいるが、新たなオミクロン株の出現などもあり 世界は依然として大変な状況である。
日本では一時的にかなり感染者も減っていたのだが、年も明けてからの爆発的な感染拡大…。
今までのものに比べると 重症化したり死亡してしまう確率はかなり少ないと言われてはいるが、この新たな変異ウイルスの影響が今後どの程度拡まってゆくのか、予断を許さない状況のままである。
そして 私がのんびりとブログの更新を怠けている間に、とうとう戦争まで始まってしまったではないか…。
たった一人の狂った独裁者のせいで、下手をすれば第三次世界大戦が勃発、本当に人類が滅亡してしまうかもしれないという とんでもない状況になってしまった。

さて、お題の「人類滅亡するなら 私はこう考える」であるが、
仮に人類が滅亡するのであれば、多分 私は どうこう足掻いても仕方ないので 素直に受け入れてしまうのではないかと思う。
私一人が頑張れば世界を救う事が出来る…などどは 到底思えないし、そもそも常日頃の私の生き方が 状況に合わせて対応して何とかやって行くというタイプなもので…。
人類が滅亡する運命であるのならば、私は それを素直に受け入れて、それなりの対応をしてゆくのだろうと思う。
私一人の事であれば さほど心は乱れないだろうが、一緒に暮らしている私の奥さんと妹、この2人に加え猫2匹…
家族というものを抱えてしまった現在、やはり 滅亡を素直に受け入れるという事は なかなか出来そうにない。
TVのニュースなどで映し出される ウクライナの現地の悲惨な映像には、胸が締め付けられる思いである…かといって 何をするわけでも無い。

私の生活は 戦争が起きたからといって 何ひとつ変わりは無い。
相変わらず毎日 休みなく朝から晩までパン屋とライブハウスで忙しく働く毎日である。
なまじっか 〈シンガーソングライター〉などという肩書きで 唄など歌っている立場上、このような悲惨な現実を前にして何がしかの唄を作らなければと思いはするが、
結局 何を言っても傍観者でしかなく、自分の中の偽善が透けてしまい なかなか納得の行く歌が書けない状況である。

さて、まとまりもなくあれこれ書き続けてしまったが、
お題に提示された「人類滅亡するなら私はこう考える」
滅亡するなら…というより、滅亡させないために何を考え 何をするべきか?
多分 この方が大事な事なのだと、しみじみ思う今日この頃である。

image.jpg

さてさて、ブログ企画【繋】は 毎月1日に、
参加メンバー全員が共通のテーマでブログを書くという企画です。
私はもう正式メンバーでは無くなったのですが、
正式メンバーのブログのリンクを貼らせていただきます。
他の皆さんのブログも どうぞ御覧になってみてください。

ブログ企画【繋】参加メンバーのブログ

「内田祥文のKeep Hope Alive♪」
http://ameblo.jp/uchida-shobun/

peixe grande take
https://ameblo.jp/peixe-grande

津軽三味線山中信人の朝刊・夕刊〜
http://ameblo.jp/nobu483/

鈴木NG秀典(すずきんぐ)「鈴木NG秀典ーだー。のブログ」
http://ameblo.jp/suzuking-ramen/

モリミカのブログ
http://ameblo.jp/mmika0716/

こいぬまめぐみブログ
https://note.mu/koinuma_megumi

原秀爾さんのブログ
https://ameblo.jp/springrolls
posted by ありのぶやすし at 21:54| Comment(0) | ブログ企画「繋」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする