2020年08月29日

「8月31日(月) 江古田マーキーライブのお知らせ」

image.jpg

さて、先日の赤坂カンティーナでの《風夢》ライブも おかげさまで無事に終えることが出来ました。
普段とは違った環境下でのステージは久しぶりの事で、いろいろと新鮮な体験でありました。

そしていよいよ明後日は 私の江古田マーキーライブです。

「ありのぶやすし らいぶ」
8月31日(月) 江古田マーキー
開場 午後6時半
開演 午後7時
チケット1000円+ドリンク代
共演 ひらげエレキテル・江古田のRyuji
(3組出演中3番目、午後8時20分頃から演奏予定)

この日は元々4組出演の予定でしたが、1番目に出演予定だった大橋渡さんが急遽お休みとなった為 上記出演時間に変更になりました。
ご来場の際は どうぞ御注意ください。

世間では相変わらず コロナが蔓延中…
今年の夏は ちっとも夏らしい楽しみが感じられない淋しい夏になってしまいました。
せめて明後日のライブでは、夏を感じられる歌たちを たくさん唄ってみたいと思います。

こんな状況下ですので あまり積極的にお誘いも出来ませんが、
体調よろしく気が向かれましたら どうぞおいでください。
多分 密にはなりませんので…。

皆様のご来場をお待ちしています。

image.jpg
posted by ありのぶやすし at 23:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

8月27日(木) 《風夢》ライブのお知らせ

さて、世の中では依然としてコロナの勢いも衰えず 何かと騒がしい今日この頃…
相変わらずライブハウスはウィルスの温床のように言われており 風当たりも厳しいまま…。

こんな状況下ではありますが、明日 8月27日(木) 赤坂カンティーナにて、
《窪田友紀子withありぱんだ》改めユニット《風夢》のライブを予定しています。


8/27(木)《風夢》ライブ

【出演時間:予定】

開場 午後6時半
開演 午後7時

ミュージックチャージ2000円 (別途テーブルチャージ500円オーダー別)
19:00〜冨田一三(サポート古寺ななえ さん)
19:50〜佐藤勇人
20:40〜風夢fu-mu(窪田友紀子・ありのぶやすし)
 
【会場】 
赤坂カンティーナ
旧HP:http://akasaka.flatton.com/
新HP:https://akasakac2020.wixsite.com/livehouse
MAP:https://yahoo.jp/sEJtS7
東京都港区赤坂2-13-17
シントミ赤坂第2ビル3F
(1)
【メトロ千代田線:赤坂駅】
2番出口から徒歩2分
ルート地図→http://yahoo.jp/XIhFvS
(2)
【メトロ銀座線:赤坂見附】
ビックカメラ方面出口から徒歩7分
ルート地図→http://yahoo.jp/rwSUkT


この《風夢》は4年くらい前から活動している斉藤由貴カバーを中心としたユニットです。
明日のライブではYouTubeでの生配信や投げ銭システム等も予定しています。
以下、窪田さんから送られてきた配信等に関するお知らせを載せておきます。


■8/27(木)窪田友紀子
@赤坂カンティーナ
ブッキングLIVE
ユニット【風夢fu-mu】で出演
※風夢fu-mu(窪田友紀子・ありのぶやすし)
※20:40〜 Youtube動画 生配信予定
Youtubeこちら→https://youtu.be/w4nWzGqxlPk

○18:30 OP
〇19:00 START(予定)

【出演時間:予定】
◎配信あり

◎19:00〜冨田一三(サポート古寺ななえ さん)
 19:50〜配信お休み
◎20:40〜風夢fu-mu(窪田友紀子・ありのぶやすし)

==========
※配信&投げ銭について※
【動画配信用】投げ銭フォーム・詳細はこちら→投げ銭専用
https://nccd.shop-pro.jp/?pid=152644011

以下↓【投げ銭ページ↑の一部コピーです】
投げ銭方法 詳しくは↑URLチェックいただくのが良いかと思います
==============================
配信機材費、スタジオ代等自己負担の中での配信チャレンジ!お気持ちは「投げ銭」でいただけますと今後の活動拡張につながります。宜しくお願いします。

[ 投げ銭期間 ]
2020年8月27日(木)19:00〜
2020年8月30日(日)23:00迄

[ 投げ銭お支払い期間 ]
【後払い制】
2020年8月28日(金)〜
2020年9月11日(金)迄

※基本的には動画の「観覧は無料」で行っている動画配信サービスです
※投げ銭は必須ではございませんので、お気軽に動画へのご参加いただけたらと思います^^
※余裕のある大人の方のお気持ちで「投げ銭」はご参加いただけますと嬉しいです^^

<設定金額>
【後払い制】銀行振込orクレジットカード
■投げ銭1,000円〜
内訳:
お店へのMusicチャージ500円
 + 1アーティストに500円
→ 計1,000円〜
■他、+CD付。+お店にも投げ銭。+お店で呑んだつもり銭。

※投げ銭を1000円以上にされたい場合※
「※追加投げ銭…(各種)」を
『個数』で増やす方法で、『組み合わせ』で購入いただきカート内の金額をご確認いただくことで可能です
=============
投げ銭【詳細】
1)投げ銭1000円:窪田友紀子に
2)投げ銭500円+CD「SUNRISE」窪田_購入(送料込)
3)投げ銭500円+CD「高純度」窪田_購入(送料込)
4)投げ銭1000円:ありのぶやすしに
5)投げ銭500円+CD「再会」ありのぶ_購入(送料込)
6)※追加投げ銭500円:窪田友紀子に♪
7)※追加投げ銭500円:ありのぶやすしに♪
8)※追加投げ銭500円:お店に(呑んだつもり♪)

この春からユニット名を改め、《風夢》としての初ステージ、
良い演奏が出来るように頑張ります。

当日 会場においでになれない方も、配信の方でご覧いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


posted by ありのぶやすし at 16:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月01日

勝手にブログ企画【繋】第91回テーマ「一周回ったなぁ〜」

image.jpg

いろいろあって2019年11月をもって 退会してしまったブログ企画【繋】だが、諸々思うところもあり 裏会員として勝手に継続して書かせてもらっている。
このところ何かと忙しく 更新が途絶えてしまっているが、遅れながらも少しずつ書いて行こうかと思っている。

さて、第91回 (3月)のテーマは 鈴木ングさんからのお題で
「一周回ったなぁ〜」とのことである。

〜僕は、この企画に途中から参加させてもらって、それまでの歴史や、発案者の思いなど、あまり知らずにここまで来ましたが、よく考えてみれば、これも「一周」。
始まって、続いて、続けて、、終わる。
1時間とか一週間とか1年間とか、彼と出会ってから、、とか、人生とか、この企画の始まりから終わりもそうです。
色んなことはきっとリングになっていて役割を終えると一旦終わるんだけど、、どっかでなんかのカタチで繋がってて、また始まる。
それは違うカタチかもしれないけど、、とにかく「一周」。
最終回までまだ何回かあるので、このタイミングにそんなにセンチメンタルになる必要もないかもしれませんが、立ち止まって思いを馳せるでもいいですし、
いつも通り、全く違うものと捉えていただいて、何かしらの「一周」について思うこと考えることなどをお聞かせいまだけたら楽しそうだなぁと思い、このテーマを発案させていただきます。宜しくお願い致します。〜

以上、お題主からのお言葉である。
なかなかに難しいお題である…どこから話を進めていいのか テーマが絞れないままに時間だけが過ぎてしまった。
そもそも「一周回って…」とは 本来どういう意味を表す言葉なのか…?
いまひとつ自信がなかったので、例によって調べてみた。

「一周回って…である。」
昔はハマっていたが 最近では触れていなかったことに再度取り組み、改めてそこに価値を見出すこと。〈一度廃れたが 今になってみると良い〉〈古いものでも良いものは良い〉といったニュアンスも含む。(各種web辞書より抜粋)

いろいろ調べてみたところでは だいたいこんな感じである。
まあ要するに、昔は好きだったが しばらく離れていたものの魅力を再発見する…
といったものだろうか。

さて、何か自分に当てはまるものがあるだろうか…と 振り返り考えてみたのだが、
どうもいまひとつピンと来ない。
捉えどころが掴めないままに、筆が進まず5ヶ月もたってしまった。
このままズルズルと先延ばししていても仕方ないので、
無理矢理に落とし所をこじ付けて話を進めることにする。

私の音楽スタイルについてであるが…
元来 私は 〈さだまさし〉〈ふきのとう〉〈かぐや姫〉〈風〉〈とんぼちゃん〉〈ガロ〉〈オフコース〉等々…
いわゆる《叙情派フォーク》《アコースティック・コーラス》といった音楽に強く影響を受けて歌い始めた人間であった。
中学2年生くらいから フォークソングに目覚め、見よう見まねで弾き語りを始め、
高校生の頃には これまた見よう見まねのオリジナルソングなどを作り始めて、人前で披露したりするようになった。
その頃に作っていたオリジナルは 殆んどが 経験した事もない恋愛を妄想で描いたラブソングばかりだったが、
まあ 案外と器用な方なので、見よう見まねでも其れなりに形になってはいた。
今から見れば あまりに稚拙で小っ恥ずかしいシロモノが殆んどであったが、
当時の私は得意になって それらの楽曲を皆の前で披露していたものだった。

そんな私の鼻っ柱を打ち砕く出来事が、進学した日芸フォークソング倶楽部で待っていた。
私の生涯の師匠《小池真司》との出会いである。
これまでにも何度かブログの中で触れてきたが、この《小池真司》という人との出会いが無ければ、私の人生は全く違うものになっていたであろう。
とにかく この《小池真司》という人は、歌を唄うという事に 普通では考えられないほどの真剣さで向き合い、本当の意味で《魂を削って唄う》という行為を実践している人なのである。
当時の私の〈何となく雰囲気で歌ってます…〉という姿勢とは真逆の、《生半可な気持ちで向き合ってはいけない音楽》を目の前に突き付けられ、私は完膚なきまでに打ちのめされた。
それまで 自分が作り歌ってきたオリジナルなど 真似事にすぎない…
本当のオリジナルソングとは、自分の内面から溢れ出る魂の叫びを唄うことだ…。

そんな訳で急激に小池真司に感化された私は、それまで作ってきたオリジナルソングを全て封印し、《マイナーコード絶叫型》のメッセージフォーク路線にいきなり方向転換してしまったのである。
まあ、それとて今にして思えば 小池真司の真似事に過ぎなかったのかもしれないが…
自分なりに精一杯 真実の言葉を模索しながら歌い続けた大学生活…、
ライブハウス《江古田マーキー》でのバイトも始めて、音楽にドップリ浸かった4年間であった。

しかし その後の私は、大学卒業⇨就職⇨結婚…という変化の中で、歌を唄うという行為から10年間も離れてしまった。
そして10年後に 離婚&リストラ…という大きな人生の転機を突き付けられた私は
何もかも無くして一人ぼっちになってしまったのだが…
その時の自分が まず一番やりたかった事は とにかく歌を唄う事だった。
10年間も全く唄ってなかったのだから、技術的な低下は驚くほどであったが…
それでも、離婚&リストラという苦い経験を経た私は、心から溢れ出る言葉を幾つもの歌に昇華させた。
そして その頃に作られた歌たちは、大学生活の頃 小池真司に影響されて作っていた《マイナーコード絶叫型》というスタイルではなく、初めてオリジナルソングを作り始めた頃の《叙情派フォークソング》に近いものが殆んどであった。
なぜだろう…?とにかく当時の私は 怒りや不満を唄うよりも、もっとやさしい歌を唄いたかったのだ。
自分自身がそうであったように、聴いてくれる人の気持ちが安らぐような歌…
そんな歌を 誰よりも自分が求めていたのかもしれない。
まあ要するに、《一周回って》私の歌は原点回帰したという訳である。
途中 小池真司をはじめ様々な音楽を吸収し、辛い人生経験も反映された結果、若かりし頃の真似事のような嘘っぽいオリジナルと比べ、自分で言うのもなんだが より深みのある歌がこの時期に 幾つも生まれたと思う。

そんな感じで再び歌い始めてから 早いもので20年を超える時が過ぎてしまった。
そして今、改めてその当時の自分を 冷静に振り返る事も出来るようになったと思う。

昔 小池さんに衝撃を受け マイナーコードで絶叫していた自分は、とかく背伸びをして 自分を大きく見せようとしていた…
何とかして 人の心をえぐるような歌を唄いたかった…傷跡を残したかった。
そんな想いで やたら過激な言葉を選び、聴いた人の心に爪痕を残す事こそが歌う意味だと勘違いして、ただ闇雲に突っ走っていたのだった。

そして10年の時を経て再び唄い始めた私は、ある意味《等身大》というスタイルになっていたのだと思う。
様々な出来事を経験した事により私が得たものは、《自分に正直な歌》を唄う…という事であった。
周囲からこんな風に見られたい…凄い!と言わせたい…
そんな事はどうでも良い…
心の奥から湧き出る素直な言葉を 自分の好きなメロディーで唄う…
それこそが真実のオリジナルソングであり、他人がどう受け取り評価しようが関係ない…
20年前 再び唄い始めた私は ようやく《本当の意味で歌を唄う》ことの意味がわかったのである。
長い紆余曲折を経て、自分が本来 もっとも自然でいられるスタイルに戻ってきた…
私の音楽人生は《一周回って》原点回帰したのであった。
無理をしない…自分に正直である…背伸びをしない…
そんな想いで再び唄い始めてから20年を超える時が過ぎてしまったが…
その間に生まれた沢山の歌たちの幾つかは、私だけの真実のオリジナルソングだと言い切れる自信がある。
そんな歌をこれからも もっともっと増やしていけたらと思う 今日この頃である。

image.jpg

さてさて、ブログ企画【繋】は 毎月1日に、
参加メンバー全員が共通のテーマでブログを書くという企画です。
私はもう正式メンバーでは無くなったのですが、
正式メンバーのブログのリンクを貼らせていただきます。
他の皆さんのブログも どうぞ御覧になってみてください。

ブログ企画【繋】参加メンバーのブログ

「内田祥文のKeep Hope Alive♪」
http://ameblo.jp/uchida-shobun/

peixe grande take
https://ameblo.jp/peixe-grande

津軽三味線山中信人の朝刊・夕刊〜
http://ameblo.jp/nobu483/

鈴木NG秀典(すずきんぐ)「鈴木NG秀典ーだー。のブログ」
http://ameblo.jp/suzuking-ramen/

モリミカのブログ
http://ameblo.jp/mmika0716/

こいぬまめぐみブログ
https://note.mu/koinuma_megumi

原秀爾さんのブログ
https://ameblo.jp/springrolls


posted by ありのぶやすし at 20:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする