2019年12月28日

12月30日(月)「2019 年忘れ 江古田フォークジャンボリー」のお知らせ

image.jpg

いよいよ2019年も残すところ数日となり 何かと忙しい今日この頃…
いかがお過ごしでしょうか?

さてさて 来週の12月30日(月) 、江古田マーキーにて 年末恒例の
「年忘れ江古田フォークジャンボリー」を開催いたします。

「2019 年忘れ 江古田フォークジャンボリー」

12月30日(月)
開場・午後4時半
開演・午後5時
前売り予約 1000円+ドリンク代
当日 1500円+ドリンク代
会場・江古田マーキー
〒176-0011 東京都練馬区豊玉上1-10-10-B2
(江古田駅南口より徒歩5分、千川通り沿い吉野家地下)
tel 03-3994-2948 http://www.marquee-e.jp

司会/有坂亜記

第一部(午後5時〜)
1:吉田星野川俣
2:トンボ
3:ナンダッケアノバンド
4:野口佳代子

第二部(午後6時時20分〜)
5:Jota & Yassan with H
6:ロッヂ
7:ネコ手也お茶の坊
8:柳賢

第三部(午後7時時40分〜)
9:上野雅史
10:マジカルパンプキン
11:えんどうJozz
12:ひらげエレキテル
13:こころば

第四部(午後9時時20分〜)
14:窪田友紀子withありぱんだ
15:ありのぶやすし
16:一戸康太郎
17:高田彰・三浦廣之

(午後10時45分頃終了予定)

一年の締め括りに 日頃マーキーで活躍しているアーティスト達が集う
江古田マーキー名物のお祭りイベント、
今回は全部で17組の出演になりました。

私は 第四部 14番目、午後9時20分頃から窪田友紀子さんのステージにアコギサポートで参加、
窪田さんと2人で ジャンボリーでは恒例となりました斉藤由貴のカバー等を演奏、
その後 続けて15番目、午後9時35分頃からソロ弾き語りで出演いたします。

お時間ありましたら是非是非おいでください。
受付で私の名前を言ってくだされば前売料金でご入場いただけます。
皆様の御来場、心よりお待ちしております。

image.jpg

今年も一年間 ありがとうございました。
2020年も よろしくお願いいたします。
posted by ありのぶやすし at 01:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月04日

勝手にブログ企画【繋】第88回テーマ「2019年を振り返り」

image.jpg

毎度の事だが、早いもので 今日から12月、
毎月1日恒例のブログ企画【繋】…であるが、

実は私は 先月をもって、このブログ企画【繋】から退会してしまったのだ。
2012年12月から参加して 約7年…
毎月1日 皆から提示されるお題についてあれこれと綴ってきた。
しかし ここ数年、他参加メンバーと私との間に 何となく微妙な熱量の違いと違和感を感じていたのだが…
先月 私が提示させていただいたテーマに関する皆の回答を見て、
自分の中でこのブログ企画における 何かが終わってしまった事を強烈に認識してしまったのだ。

いろいろと思うところはあるのだが、あえてそれは伏せておく。
ただ、一人でムキになり、やる気の無い一部メンバーにイライラしている自分が嫌になったのだ。
この企画の創始者である内田祥文くんとは 永年の友人であり 心苦しくはあったが、断腸の思いで退会を告げさせてもらった。
まあ そんなわけで、今月からは別に 毎度1日にテーマに沿ったブログを書く必要は無くなったのだが…、
退会した身で言うのもなんだが、私は このブログ企画に今まで並々ならぬ熱意をもって臨んでいたのだ。
書きたくなくなって辞めたのではない。
むしろ未練タラタラなのである。

そんなわけで 私は勝手に裏会員として、このブログ企画を継続することに決めた。
公式には退会しており、お題の提示は出来ないのと、皆のブログからのリンクは張られ無い形になるが、提示されるお題について 私も勝手に1日に書かせてもらう。
(かなり多忙な毎日なので、1日に書けないことも多いだろうが…)
みんなのまとめ役として苦労している祥文には申し訳なく思う…
気を悪くされたら 本当に心苦しいが、
とりあえず こういう形で、私はこのブログ企画【繋】を継続してゆこうと考えている。

さてさて、前置きが長くなってしまったが、
今月のテーマは山中信人さんからのお題で
「2019年を振り返り」とのことである。

〜お世話になっております。お題ですが年末ですので「2019年を振り返り」でいければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。〜

以上、お題主からのお言葉である。
まあ ざっくりとしたテーマなので、言葉通りに私の2019年を振り返ってみる。

思い起こせば、とにかく日々の雑務に追われ 只々忙しく過ごした一年であった。
ライブハウスの業務に加え、パン屋でのバイトもあり、殆ど自分の時間が取れない毎日であった。
そんな中で、隔月のマーキーでの定期ライブが6回…
不定期ながらも何回かのストリートライブ…
特に新曲も出来ず…
音楽的には さほど進展の無い一年であったかもしれない…。
もちろん、毎回のライブには真剣に臨んできたつもりだ。
そんな中、先日 11/25(月)ライブでは、マーキーにも出演していただいているGAOさんとギタリストのTさんが お客様で来てくださり、いつもとは違った緊張感の中でのライブとなった。
そもそものキッカケは、ライブの一週間前くらいに 私が練馬駅バスターミナルにてストリートライブをやっていたところに 偶然Tさんが通りがかった事である。
Tさんが興味を持ってくださり、GAOさんを誘っておいで頂く運びとなったわけだ。
そして当日のステージは、ありがたい事に お二人からも とても良いライブであったとお褒めの言葉をいただいた。
TさんもGAOさんも、音楽に対して とても真剣に情熱を持って臨んでいる人である。
そんな お二人からの温かい言葉は、売れないながらも地道に唄い続けてきた自分にとって 大きな励みとなった。

音楽活動的には まあ、こんな感じであった。
あとは年末の「年忘れ・江古田フォークジャンボリー」を残すだけである。

image.jpg

昨年から始めた週3日のパン屋さんでのバイトも何とか継続している。
最近では 毎週火曜と木曜に、母校の日大芸術学部へ お昼にパンの出張販売に通ったりしていたりする。
約30数年ぶりに 母校に足を運ぶ日々は、ある意味 とても感慨深いものがある。
私が通っていた80年代と比べ 随分とオシャレな学生達を相手にパンを売る自分…
何とも言いようの無い不思議な気持ちである。
当時とは 全く変わってしまった 広く豪華なキャンパスに戸惑いながらも、
なんとも言え無い懐かしさと デジャブを感じるこの気持ち…
仕事ながら ある意味 とても楽しい時間を過ごさせてもらっている。

他、今年 何かあったろうか…と、思い起こしてみるが、
冗談抜きに ほぼ桜台〜江古田〜練馬の三ヶ所を往復するだけの毎日であった。
日々の仕事に追われ、休みも殆ど無く…
(多分 1日完全休みというものは 年間40日程度しか無かったと思う。)
とにかく 目の前の仕事を何とかこなしている内に 一年が過ぎてしまった…そんな一年であった。
何か新しい事を始めたとか、そういうものも特に無い。
多忙とストレスで やたら酒の量が増えてしまったが、飲み過ぎからだろうか?
数年前に憩室炎で入院に至ったのと同じ右脇腹辺りが ジワジワ痛む… それでも酒を止められない…。
また、7月に痛めた左手首〜肘にかけての痛みも治らないままで、重い物を持ったり 長時間ギターを弾いたりすることがキツくなってしまった。
年齢的なものもあるだろうが、足腰や肩の痛みが慢性化してしまい、月に2回くらい整体に通う日々である。
残念だが、歳を取るというのは こういうものなのだろうと感じさせられる。

まあ そんな毎日ではあるが、相変わらず むやみにCDを買っている。
今年はおそらく500枚くらいのCDを買っただろう。
7月〜8月にかけて、ジャズとクラシックのCDを合わせて200枚くらい購入してしまったのが目立つ。
未だに、買ったままで半分も聴けていないのだから呆れたものだ。
そんな山のようにCDを購入している中で、何か目立ったこととしては
「乃木坂46」に思いっきりハマってしまった事が挙げられる。
昨年(2018年)春あたりから、その楽曲の意外な良さに興味を持ち始めていたのだが、
今年に至って思いっきりハマってしまった。
元々 斉藤由貴はじめ アイドルというものに強い関心を持つタイプではあったが、
今頃になって急激に「乃木坂46」にハマってしまった自分に我ながら少々呆れている。
何というか、とにかく楽曲が良い。
さすがトップアイドルだけあって、厳しいプレゼンを勝ち抜いてきたであろう楽曲は、純粋なアイドルポップスとして見事な完成度を示している。
他48系グループ・46系グループに比べて、フレンチポップスを基調とした初期楽曲、
どこかセンチメンタルな郷愁を誘う中期以降の楽曲など…
70〜80年代アイドル歌謡を聴いて育った自分にはドンピシャであった。
グループとしてのデビューは2011年、
8年も出遅れてしまった事を思いっきり後悔している。
クラシックだ ジャズだ プログレだと、小難しい音楽を聴きながらも
結局 アイドルが好きという…
まあ、それが私という人間であり それもまた良しということで…
最近の私は、怒涛の仕事をこなした一週間の終わりの日曜夜に放送される「乃木坂工事中」を観ることを楽しみに、日々の激務を乗り切っていると言って良い。

いや、ある意味 音楽や芸能の存在価値とは 案外そんなものかもしれない。
広い意味で、人が生きてゆくとは 案外と単純な理由で
何かを楽しみにしている感情…
それは 身近に存在する誰かの笑顔であったり、
テレビやネットで目にするアイドルであったり、
映画や小説 アニメに漫画…
あのラーメンが食べたかったり、仲間と呑む酒が美味しかったり…
そんな 様々な楽しみや喜びが、生きる糧となっているのではないだろうか?
あらためて、そんな想いを強く感じる 2019年であった。



さてさて、ブログ企画【繋】は 毎月1日に、
参加メンバー全員が共通のテーマでブログを書くという企画です。
今月から 私は正式メンバーでは無くなったのですが、
正式メンバーのブログのリンクを貼らせていただきます。
(中には全く書かない幽霊会員もいますが…)
他の皆さんのブログも是非ご覧になってみてください。

とりあえず、こういう反則的な形で このブログ企画を私なりに継続してゆこうと思っています。
本家からクレームが来たら またその時に考えることにします。

ブログ企画【繋】参加メンバーのブログ

「内田祥文のKeep Hope Alive♪」
http://ameblo.jp/uchida-shobun/

peixe grande take
https://ameblo.jp/peixe-grande

津軽三味線山中信人の朝刊・夕刊〜
http://ameblo.jp/nobu483/

鈴木NG秀典(すずきんぐ)「鈴木NG秀典ーだー。のブログ」
http://ameblo.jp/suzuking-ramen/

モリミカのブログ
http://ameblo.jp/mmika0716/

こいぬまめぐみブログ
https://note.mu/koinuma_megumi

原秀爾さんのブログ
https://ameblo.jp/springrolls
posted by ありのぶやすし at 14:51| Comment(0) | ブログ企画「繋」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする