毎月1日恒例のブログ企画【繋】
今月のテーマは〈こいぬまめぐみ〉さんからのお題で
「カメラロールの最新の一枚、嘘つかないで教えて!」
…との事である。
《…こんばんは、こいぬまめぐみです。残暑お見舞い申し上げます。
連日の猛暑ですが、皆さま平成最後の夏をいかがお過ごしでしょうか。
わたしは先日、調剤薬局で順番待ちをしていたら店内の有線が耳に入り、その中での企画が面白かったので、これはぜひブログ企画【繋】でもやりたい!と思い持ち帰ってきました。その企画はこちら。
「カメラロールの最新の一枚、嘘つかないで教えて!」
今回はこれを9月のお題といたします。
記事執筆時のカメラロール(携帯電話の写真フォルダ)の最新の一枚を公開していただき、その画像の解説なども合わせてお願いいたします。
はいそこー!選ばないー!嘘ついちゃだめでーす!
皆さまが切りとった一枚を拝見できるのを、楽しみにしております!…》
これはまた、超変化球なお題である。
このお題主の《こいぬまめぐみ》さん…
昨年の 8月から このブログ企画に参加しているのだが、
ただ者ではない…なかなかの才人である
読み物としては退屈な ただの日記の垂れ流しようなブログが多い中、
言葉選びや構成、思いもかけない角度からのテーマの捉え方など、
彼女のブログは非常に読み物として面白く、物書きとしての素晴らしいセンスを感じさせる。
そんな《こいぬまめぐみ》さんが選んだ今回のテーマ…
正直に…嘘つかないで…とのこと。
ということで、ipadの写真フォルダーの中の最新のものが これである。
(私の場合 未だにスマホではなくガラケーを使っているのだが、ガラケーでは写真はあまり撮らない。写真を撮る時は 主にipadの方を使っている。)

これは8月13日(月)、埼玉県は秩父 長瀞駅を降りてから、線路沿いの風景を撮ったものである。
(最新の写真にしては時間が経ち過ぎていると思われるかもしれないが、日常 あまり練馬近辺から出る事もなく 写真を撮る機会も殆ど無いため、実際 これが最新のものなのである。)
この日はお盆ということで、、長瀞町にある私の奥さんの実家での法事に参加する為、早起きして 遠く長瀞町まで出かけたのであった。
折しも前日、うちのお店は大きなライブが入っていた為、後かたずけに時間がかかってしまい 自宅に帰り着いたのは午前2時近くであった。
長瀞へ午前9時到着を目指していたので、午前6時半には家を出なければならない。
結局 私は一睡もせず、思い切り疲れを引き摺ったままで出発する事になってしまった。
行きの電車の中で寝られれば良かったのだが、こう見えて結構デリケートな性分で
疲れてはいるのだが寝付けもせず、長瀞に到着。
そのまま線路沿いを一人トボトボ歩いている時、何となく撮った写真がこれである。
(ちなみに うちの奥さんは仕事の為、法事には不参加、私は一人 長瀞へ向かった次第である。)
まあ、とりたてて意味のある写真ではない。
まさか、今回 このようなブログテーマになるとは思いもよらず、
何となく 田舎っぽくて良い風景だな…などと思い撮影しただけのものだ。
ついでなので この写真の前に2枚ほど撮ったものも載せておこう。


さてさて、秩父 長瀞といえば 景観豊かな風景と、渓流ライン下りや天然氷のカキ氷などでも有名な観光地である。
奥さんの実家は長瀞駅から歩くこと15分、おそらく江戸時代初期から現代まで、代々農家をやってきたという家系である。
実家の建物は明治時代くらいに建てられたのではないか…? といわれている古い家屋である。
写真を撮っておかなかったのが悔やまれるが、なかなかに風情のある古民家のような佇まいだ。
さて、午前中には坊さんがやって来て お経をあげてくれる予定との事で 到着を待っていたのだが、待てど暮らせど これが一向に来る気配もない。
お寺に電話してみたところ、お盆の繁忙期なので 何時に行けるか 、今日行けるかさえわからない…などという始末である。
いやいや、いくら何でもそれは無いだろう。
こちらだって忙しい中 時間を割いて親戚一同が集まっているのである。
田舎町の事とはいえ、時間の予定くらい しっかり決めておくのは常識だろう。
しかも、今回 非常に困ってしまった事がもう一つあった。
しばらく前から 実家のトイレが故障していて使用する事が出来無いらしく、昔 農作業の際に使っていた屋外のトイレを使ってくれ…というのである。
これがもう、何というか 地面に穴を掘っただけのポットン便所の周りをブロック塀で囲っただけで電気も付いて無いような代物である。
夜中は懐中電灯を持って行き暗がりの中 用を足すらしいが…
無理だ!田舎のキャンプ場でも もうちょっとマシだろう。
私は広島の田舎町で育ってきたが、さすがにトイレは家の中にあったし、7歳の時から水洗トイレであった。
正直 この程度の事が耐えられない様では、サバイバル生活など絶対出来ないだろうが…、すいません、自分 軟弱者でした。
昔から胃腸が弱かったもので 1日に何度も何度もトイレに入る虚弱体質である。
前日から一睡もしていないという状況に加え このトイレプレッシャーに完全に打ちのめされてしまい、私はいつ来るかわからない坊さんを待つ事も出来ず、用意されていた仕出し弁当を食べた後、お昼過ぎ早々に帰途に着いたのである。
一体 朝早くから はるばる長瀞まで何をしに行ったのか…?
全くもって情けない次第であった。
(ちなみに 坊さんが来たのは夕方遅くなってからの事であったらしい。)
さてさて、これが この写真に関するエピソードである。
自分で書いておいて言うのも何だが、《だからどうした…?》という話だ。
こういったテーマを受けて、何でもない様な事を面白い読み物にして行ける人こそが、物書きとしての才能を持った人なのだろうが…
自分は その器では無い事を あらためて実感する今日この頃である。
さてさて、ブログ企画【繋】は 毎月1日に、
参加メンバー全員が共通のテーマでブログを書くという企画です。
他の皆さんのブログも是非ご覧になってみてください。
ブログ企画【繋】参加メンバーのブログ
「内田祥文のKeep Hope Alive♪」
http://ameblo.jp/uchida-shobun/
peixe grande take
https://ameblo.jp/peixe-grande
津軽三味線山中信人の朝刊・夕刊〜
http://ameblo.jp/nobu483/
鈴木NG秀典(すずきんぐ)「鈴木NG秀典ーだー。のブログ」
http://ameblo.jp/suzuking-ramen/
モリミカのブログ
http://ameblo.jp/mmika0716/
こいぬまめぐみブログ
https://note.mu/koinuma_megumi
minaさんのブログ
https://ameblo.jp/minaquiche/