毎度の事だが、早いもので 今日から12月、
毎月1日恒例のブログ企画【繋】
今月のテーマは広島在住のモリミカさんからのお題で
「クリスマス」とのことである。
このブログ企画も 長いもので 足掛け6年目となる。
既に一度くらいは「クリスマス」をテーマに書いていたと思っていたが、調べてみると実際 今回が始めてであった。
さてさて「クリスマス」…テーマとしては案外 難しいぞ。
あまりに様々な側面があり過ぎて、何かポイントを絞らないと上手くまとめられそうもないのだが…
しかし 今回はあえてテーマを決めず、「クリスマス」という言葉から思い浮かぶいろいろな事を ダラダラとエッセイ風に綴ってみることにした。

さて、11月も半ばを過ぎれば、街は徐々にクリスマス色を増してゆく。
うちのお店も先週くらいからクリスマス装飾に模様替え、
毎年 飾り付けをしながら、いい歳をしてけっこうワクワクしてしまう。
こう見えて昔から、クリスマスのキラキラした飾り付けやイルミネーションとかが大好きな性質なのである。
江古田から桜台の自宅に帰る途中に、毎年 物凄い規模のイルミネーションを飾ることで近所でも有名な家があるのだが、
帰りにこれを観るのが毎年の楽しみとなっている。
それはもう物凄いレベルの装飾で、この一角だけが、住宅街の中で突然ディズニーランドのようになっている。
いったい幾ら掛かってるんだろうと つい下世話な心配をしてしまうのだが、この家の飾り付けが始まる頃になると「今年ももうすぐ終わりだな…」と感慨深く思ったりする。



実は自宅にも、昔から大事に残してある60pくらいの高さのクリスマスツリーがあって、本当は毎年飾っておきたいと思っているのだが、
部屋の中が本とかCDとか あまりに荷物が多すぎる為 もう何年も出さず仕舞いとなっている。
今年は頑張ってスペースを作り、何とか飾ってみたいと思う今日この頃である。
さて、クリスマスと言えば チキンやケーキと、食の面でもなかなかに楽しみである。
お店の近くに 打ち上げ等で行き付けの居酒屋があるのだが、ここが毎年 名物の鳥唐揚げを山盛り詰めた クリスマス限定お持ち帰りパックをやっている。
ここの唐揚げはとにかく絶品で、鳥唐が大好きな私は これを予約するのが毎年のクリスマスの楽しみとなっている。
そしてクリスマスイブ翌日の25日は前日に売れ残ったクリスマスケーキが半額になるのを探し 買って帰るのが恒例となっている。
以前 お弁当をテーマにした時にも書いたのだが、「半額」という言葉に異常に燃えてしまうのである。
根っからの貧乏性なのであろう…定価でひとつ買うより 半額にでふたつ買いたい! ついそう考えてしまう。
実際は 半額になるタイミングが難しく 何カ所も廻ったりとなかなか苦労するのだが、これはこれで 毎年けっこう楽しんでやっていたりする。

仕事柄 なかなかクリスマスの日が休みという事は無い。
家でも特に クリスマスだからと何かイベントをやるわけでもない。
子供でもいれば また違ってくるのだろうが、もう何年もクリスマスパーティー的なものとは無縁な生活をしている。
ずっと昔、子供の頃に感じていた あのワクワク感や期待感が懐かしく思える。
しかし 思い返してみれば、いったい幾つくらいまでサンタクロースを信じていたのだろう?
少なくとも物心が付いた頃には、もうサンタクロースなどという非現実的な存在が実在する訳が無いと理解していた。
だいたい世界中の子供達に一晩でプレゼントを配り歩く(しかも無償で…)など、どう考えてもあり得ない。
うちの親も あまり子供に夢物語を聴かせるタイプでは無かったので、
かなり早い時期からクリスマスプレゼントは親が買ってくるものだとわかっていた。
何だかロマンの無い話であるが、それはそれ…やはり子供にとっては年に一度 大手を振ってプレゼントを買ってもらえ ケーキを食べられる特別な日であった。
小さなクリスマスツリーに飾り付けをして飾るのも楽しみだった。
部屋を暗くして、赤や黄色の豆電球が点滅する様をじっと眺めているのが好きだった。
もったいなくて、25日を過ぎてもなかなか片付けないで、大晦日くらいまで出しっぱなしにしてたりした…。
この歳になって来ると、もう あの様なワクワク感が感じられないのが 何だかとても寂しく思える。

さて、クリスマスといえば付き物なのがクリスマスソング。
古今東西 それこそ数え切れないくらいのクリスマスソングが存在しているだろう。
だいたい 一人のアーティストがいたら 最低一曲くらいはオリジナルのクリスマスソングがあるものだ。
そう考えると、世の中に何万曲のクリスマスソングがあるのだろうか…
想像すると気が遠くなりそうだ。
個人的には ベタなところではあるがジョン・レノンの「ハッピー・クリスマス」が好きである。
反戦への静かなメッセージが込められた名曲である。
さりげなく語りかけるようなジョンの歌声に重なる子供達のコーラス…
自分レベルの全く英語が出来ない人間でも ある程度わかるくらいの簡単な歌詞に込められた平和への祈り…
そして 音楽で世界を変えることが出来るかもしれないと信じることが出来たあの時代…。
人間も世界も そう簡単には変わらない…世界中いろいろな地域で 争いや紛争が絶えないという現実…
ジョン・レノンが夢見た世界は未だ夢物語のままである。
もしジョンが今 生きていたら、果たして彼は 何を歌うのだろうか…?
それを聴くことも もはや叶わない夢である。

さてさて、ブログ企画【繋】は 毎月1日に、
参加メンバー全員が共通のテーマでブログを書くという企画です。
他の皆さんのブログも是非ご覧になってみてください。
ブログ企画【繋】参加メンバーのブログ
「内田祥文のKeep Hope Alive♪」
http://ameblo.jp/uchida-shobun/peixe grande take
https://ameblo.jp/peixe-grande津軽三味線山中信人の朝刊・夕刊〜
http://ameblo.jp/nobu483/カズMAXのオフィシャルブログ「アコギロックだましい♪」
http://ameblo.jp/acoustic-rock/鈴木NG秀典(すずきんぐ)「鈴木NG秀典ーだー。のブログ」
http://ameblo.jp/ramen-kuitee/モリミカのブログ
http://ameblo.jp/mmika0716/こいぬまめぐみブログ
https://note.mu/koinuma_megumi