2016年03月01日

ブログ企画【繋】第43回テーマ「私の卒業」

2014040113450000.jpg

早いもので 今日から3月、
毎月1日恒例のブログ企画【繋】
今月のテーマは「私の卒業」とのことである。
卒業…しかも私の…?
思い起こせば 子供の頃から今に至るまで、
幼稚園の卒園に始まり、小学校、中学校、高校、大学と
全部合わせて5回の卒業というものを経験しながら
卒業式の思い出というものが殆ど残っていないのである。
単に私の記憶力の問題なのか…?
むしろ印象に残っているのは「歌」である。
そんなわけで今回は、少しテーマを拡大解釈して
「私の卒業(ソング)」について語ってみたいと思う。

さて、私自身が 小学校や中学校の卒業式で唄ったのは
「仰げば尊し」「巣立ちの歌」の2曲、
ちなみに高校や大学は 何を歌ったか全く記憶が無い。
(おそらく大学の時は卒業式に出ていない…)
この2曲は、私世代の卒業式では定番中の定番曲で
どちらも広く知られたとても美しい名曲唱歌である。

しかしながら最近では「仰げば尊し」など、
その歌詞の内容が古めかし過ぎるとか
封建的だのなんだのであまり歌われていないと聞く。
「我が師の恩」など押し付けがましいとか…?
私は素直にいい唄だなと思うのだがなぁ。
https://m.youtube.com/watch?v=qqBqghm8oB4

そして中学校の卒業式で唄った「巣立ちの歌」
これは本当に大好きな曲である。
出だしのメロディーの美しさなど実に感動的である。
あまりに良い曲だと思うので、昔はよく3月頃に
ストリートライブでギターの弾き語りで歌ったりしたものだ。
こちらも最近は あまり卒業式で歌われないと聞く。
まあ 時代と共に こういった卒業ソングというものも
移り変わって行くのは仕方が無いのだろうが、ちょっと寂しく思う。
https://m.youtube.com/watch?v=W3Du_P_51kI

ここ最近ではむしろ、こういった唱歌のようなもので無く、
「贈る言葉」「想い出がいっぱい」「桜」と言った
フォークソングやJ-POPの楽曲等が良く歌われると聞く。
そうは言っても、さすがに尾崎豊の「卒業」は
卒業式で歌われることは無いだろうな…。
これを卒業式で生徒が歌ったとしたら、先生達はどんな顔をして聴くのだろうか…!?
想像すると、実にシュールな空間で面白い。

そんなわけで、「卒業」と言えば
フォーク・歌謡曲・J-POPの世界でも定番のテーマであり、
実に沢山の名曲たちが存在する。
先にあげた「贈る言葉」「想い出がいっぱい」などは
私の世代では定番の名曲である。
あまり卒業式向けの歌では無いと思うが、
「卒業写真」「春なのに」「思秋期」等々…名曲がいっぱいである。

誰しも心の中に大好きな卒業ソングというものが存在することと思うが、
私はやっぱりこの曲で…ということで今回のブログは終わりとさせていただきます。
https://m.youtube.com/watch?v=oSqTaVzqPIk

卒業.JPG

さてさて、ブログ企画【繋】は 毎月1日に、
参加メンバー全員が共通のテーマでブログを書くという企画です。
他の皆さんのブログも是非ご覧になってみてください。

ブログ企画【繋】参加メンバーのブログ

内田祥文のKeep Hope Alive♪
http://ameblo.jp/uchida-shobun

peixe grande take BLOG
http://ameblo.jp/peixe-grande

山中信人さん
「津軽三味線山中信人の朝刊・夕刊〜」
http://ameblo.jp/nobu483/

カズMAX ♪アコギロックだましい♪
http://s.ameblo.jp/acoustic-rock/

渡部まいこ 渡部まいこの音楽日記
http://ameblo.jp/maikowatabe-i-1000nen/

橘ネロリ 「橘草子」
http://ameblo.jp/tachibana-n

鈴木NG秀典ーだー。のブログ
http://ameblo.jp/ramen-kuitee/

森脇さんのブログ「モリミカのブログ」
http://ameblo.jp/mmika0716/

鈴木紀進さんのブログ
http://ameblo.jp/shoutdrunker-nori/
ラベル:巣立ちの歌 卒業
posted by ありのぶやすし at 15:07| Comment(0) | ブログ企画「繋」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする