2016年01月01日

ブログ企画【繋】第41回テーマ「昨日の出来事」〜2015年末闘病記〜

121201-si-DSC_6474.jpg

ブログ企画【繋】第41回テーマ「昨日の出来事」
〜2015年末闘病記〜

早いもので今日から2016年、新しい一年の始まりである。
皆さんはどのような新年を迎えられたことだろうか?

さて 毎月1日恒例のブログ企画【繋】
今回のテーマは「昨日の出来事」とのことである。

今日が1/1なので、言葉通りに受け止めれば
12/31の大晦日は何をしていましたか…?
…ということを書くべきところなのだろうが
今回は広い解釈をさせて貰い、2015年末における私の闘病記の報告をさせて頂きたい。

まず12月は始まりから最悪であった。
正確には11月末の出来事であるが、仕事を終えて帰宅中
自転車で走行中に転倒、左脇を強打し肋骨にヒビが入ってしまった。
数年前にも一度 経験した事があったが、
肋骨にヒビという状態、基本 医者は何もしてくれない。
なるべく安静にして自然治癒に任せる以外に治療の方法が無いのである。
そんなわけで12月前半は 激痛に耐えながらの勤務であった。
じっとしていれば さほど気にはならないのであるが、
ちょっと身体を動かしたり、力を入れたりすれば激痛が走る。
特に クシャミや咳などしようものなら悶絶モノの激痛が襲ってくる。
(この時季に風邪を引いたりしなかったのは不幸中の幸いであった。)
そんな中で 自身の今年最後のライブも何とか無事に終えて
20日を過ぎた頃にはほぼ痛みも無くなり
骨の方はだいたい完治したようで安心した頃…

年末ということもありお店の方はかなり忙しく、
大きなイベントも続く中 人手不足も加わり…
かなりハードな状況が続き 身体に無理を強いてしまっていたのだろう。
肋骨の完治と入れ替わりに 今度は慢性的な腹痛に悩まされる事になる。
年末ということで、呑みの機会が多かったのも原因であろうか…? などと思いつつも、
昔から胃腸の弱い体質なので 腹痛など日常茶飯事で慣れていたので
今回はかなりの痛みが続き 少々ヤバイかなとは薄っすら感じてはいたが
あと数日を乗り切れば…と相変わらず仕事に追われていた。

しかし26日(土)夜、これまでとはレベルの違う 耐え難い痛みが右下腹部を襲う。
さすがにヤバイかと翌日曜早朝に練馬総合病院に駆け込み診てもらう。
昼からは出勤しなければいけない中、急ぎ検査をしてもらったところ
診断名は「憩室炎」とのこと。
簡単に言えば、腸壁にできた憩室と呼ばれる小さなくぼみが炎症を起こした状態で、
重度の場合には破裂して穴が空き 周囲の臓器も炎症を起こした状態とのことらしい。
(今回既に破裂していたかどうかイマイチ不明)
即入院を勧められたが休むわけにもいかず とりあえず店に向かい、
仕事を終えた後 夕方から入院ということになった。

人生二回目の入院である。
思い起こせば 一度目の入院は十数年前、やはり年末のことであった。
あの時は食中毒による腹痛に耐えながら年末の激務をこなし
12月30日、この一日を乗り切れば休みに入れる…というところで
本番中に倒れ救急車で運ばれるという失態を演じてしまったのだ。
その時は一晩泊まっただけの一泊二日、
入院というほどの事ではなかったのだが…。

さて今回は、どうなるのだろうか?
とりあえずは 完全絶食でひたすら点滴 安静の毎日である。
何が辛いと言って、食べられないという状況が一番辛い。
このような状態になって初めて気付いたのだが、
自分は相当に日々の食事というものに重きを置いていたという事実である。
24時間点滴で繋がっている状況なので栄養は足りているのだろうが、
周囲の人達が朝昼晩と食事をしているのが羨ましくて仕方が無い。
元気になったらあれが食べたい…これが食べたい…と夢想する毎日である。
退院出来ても 恐らく当分はお粥とかお腹に優しいものしか食べてはいけないのだろうが、
この状況なら お粥でさえ御馳走である。

基本 点滴を打って安静にしているだけなので退屈である。
そして病院というの何故か朝が早く夜も早い。
午前6時頃からバタバタと検温や採血が始まり、
夜は午後9時に完全消灯である。何と健康的な生活であろうか?
やることもないので何冊か持ち込んだ本を読んでいたのだが、
それらもすぐに読み終えてしまった。
(病院のベッドで読む福永武彦は また格別な趣きである。)

ともかく12/30(水)はマーキーの2015年を締めくくる一大イベント
「年忘れ 江古田フォークジャンボリー」である。
たとえ退院できてなくても行かないわけにはいかない。
外出許可を貰ってでも向かうつもりであったが、
経過も多少 安定してきたので、30日(水)の午前中をもって退院させて貰い、
午後から仕事に向かった。
3泊4日の入院中 完全絶食状態であったが、
退院の日の朝にやっと朝食として三分粥が出された。
この超薄味の粥の何と美味しかったことか…
五臓六腑に染み渡るとは正にこのことだ…。
普通にものが食べられることのありがたさを痛感した。

そして迎えた「年忘れ江古田フォークジャンボリー」
たくさんの出演者を迎えたお祭り状態
怒涛の忙しさに追われる中 自分のステージも15分ほどあり、
全く練習もできてない状態で いささか不安を感じつつ臨んだのだが
おかげさまで何とか無事に終えることが出来た。
そして午後11時近くに宴も無事終演…。
いつもなら そのまま忘年会を兼ねた打ち上げに出かけ
朝まで呑むところだが さすがに今回は欠席…。
片付けを終えて帰宅出来たのは日付も変わってからだった。

そして迎えた大晦日…
正しくは ここからが今回のブログの本題であるのだが、
実際のところ31日はたいして何もしていない。
夕方にお店に出かけ いくつかの残務整理をした後
馴染みのいくつかのお店に顔を出し年末のご挨拶をして帰宅した。
当分は食事が制限されているので 買ってきたレトルトのお粥を食べて
薬を飲んで横になって紅白を観ていたら いつのまにか寝てしまい
気が付けば新しい年を迎えていた…という次第である。

とりあえず、そんな2015年の締めくくりであった。
これを教訓に 今年はなるべく健康に気をつけようと思う正月である。
皆様にとっても今年一年が健康で良い一年でありますように。
…というところで今回は終わりにしたいと思う。

TKY201103090377.jpg

さてさて、ブログ企画【繋】は 毎月1日に、
参加メンバー全員が共通のテーマでブログを書くという企画です。
他の皆さんのブログも是非ご覧になってみてください。

ブログ企画【繋】参加メンバーのブログ

内田祥文のKeep Hope Alive♪
http://ameblo.jp/uchida-shobun

peixe grande take BLOG
http://ameblo.jp/peixe-grande

山中信人さん
「津軽三味線山中信人の朝刊・夕刊〜」
http://ameblo.jp/nobu483/

カズMAX ♪アコギロックだましい♪
http://s.ameblo.jp/acoustic-rock/

渡部まいこ 渡部まいこの音楽日記
http://ameblo.jp/maikowatabe-i-1000nen/

橘ネロリ 「橘草子」
http://ameblo.jp/tachibana-n

鈴木NG秀典ーだー。のブログ
http://ameblo.jp/ramen-kuitee/

森脇さんのブログ「モリミカのブログ」
http://ameblo.jp/mmika0716/

鈴木紀進さんのブログ
http://ameblo.jp/shoutdrunker-nori/
posted by ありのぶやすし at 13:16| Comment(0) | ブログ企画「繋」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする