2014年05月03日

「第29回江古田フォークジャンボリー」

2011061517550000.jpg

来週5月5日(月祝)、江古田マーキーにて 

「第29回江古田フォークジャンボリー」を開催いたします。 

開場 5:30pm 開演 6:00pm 

第一部(6:00pm〜)…… 

大竹りゅうじ(with上岡裕) 
丸田謙一郎 
トンボ 
服部吾郎 

第二部(7:15pm〜)…… 

無敵艦隊(星野浩明Band) 
Hiro 
馬越達也 
ありのぶやすし 

第三部(8:30pm〜)…… 

武元狩 
MAGICAL PUMPKIN 
小川智之 

(9:20pm終演予定) 

前売り&予約 1000円+ドリンク代 
当日 1500円+ドリンク代 

私は 午後8時くらいから演奏予定。
受付で私の名前を言っていただければ前売り料金でご入場出来ます。

日頃マーキーで活躍しているアーティスト達が集う 
江古田マーキー名物のお祭りイベントです。 

みなさま是非是非お見逃しなく! 

江古田マーキー 
http://www.marquee-e.jp 
練馬区豊玉上1-10-10 
江古田スカイマンションB2 
(西武池袋線江古田駅南口より徒歩5分、千川通り沿い吉野家地下) 
03-3994-2948
posted by ありのぶやすし at 06:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

ブログ企画【繋】第21回テーマ「アルバイト」

2014040611320001.jpg


ブログ企画【繋】第21回テーマ「アルバイト」

早いもので もう5月、1年の3分の1を経過してしまった。
さて、ブログ企画【繋】も第21回、
今回のテーマは「アルバイト」とのことである。

今回のブログを書くにあたり、試しに「アルバイト」という言葉を辞書で調べてみたのだが、
「本業や学業のかたわら、収入を得るためにする仕事、副業」
「パートタイム労働法に定める短時間労働者に分類される雇用形態、臨時雇い」
だいたい こんな内容のことが書かれている。

要するに、「何かしらの本業のかたわら、副収入を得るためにやる仕事」という解釈で良いのだろう。
もっとも最近では 本業が無いままに、バイトがメインという人がかなりの数いると見られ、
「アルバイト」という言葉の持つイメージも、時代と共に徐々に変化してきているようだ。

さて 自分自身としては、アルバイトの経験は さほど多い方ではないと思う。
とりあえず、学生時代にやったバイトを思い出せるだけ書き連ねてみると…

神宮球場のコーラ売り、喫茶店のバイト、証券会社の短期雑務、
レストランの洗い場、デパートの配送センターの夏季短期バイト
そして、ライブハウス「江古田マーキー」でのアルバイト…
だいたい こんなところであろうか…。

数日だけの短期バイトもいくつかやっていたと思うのだが、
30年近くも前のことなので 記憶がほとんど無い。

神宮球場のコーラ売りは大学一年の時、人生初のアルバイトだったと思う。
野球好きだったこともあり応募したのだが、これは全くお金にならなかった。

確か 基本給1000円+コーラ1杯売れるごとに5円の歩合制だったと思う。
試合開始前の午後4時半くらいから午後9時頃の試合終了くらいまで、
約4時間半 スタンド内を歩き回っても200杯も売れれば良い方である。
交通費も出なかったので、実質2000円の利益にもならなかったのだが、
登録制で好きな時に気楽に働けるという気軽さは良かった。

次に働いたのは喫茶店のアルバイト。大学1年の夏、
当時 住んでいたのは京王線の烏山駅。そこから三つ目の駅
八幡山にあった古い喫茶店「ロビー」というお店だった。

夏休みの間できる仕事をと思い始めたのだが、
ここでの仕事が とても面白く、スタッフの皆さんもとてもいい人達ばかりだったので、結局 春に引っ越しするまで続けてしまった。

昭和30年代からやっていた古い作りの喫茶店で、
全体に木を基調にした内装の いかにも昭和なお店だった。
コーヒーの魅力にハマったのもここでのバイト経験があったからである。
後々15年後くらいに八幡山を訪ねて探してみたのだが、
駅周辺がかなり整備され変わってしまっており 見つけることが出来なかった。
お店自体が無くなってしまったのか、どこかに移転したのか、
結局 わからずじまいのままである。

2011061517550000.jpg

その後、大学2年の秋から 江古田マーキーでバイトを始める。
学校が江古田だったことと 元々のフォーク好きということ、
加えて 以前にGAROの再結成ライブ(マークとトミーの二人だけで大野真澄は不参加)を見に行った店ということが大きかった。

まあ 時給は冗談みたいに安かったが、毎日 生のライブが観れるのは楽しく、他のバイト仲間や出演者とも仲良くなれた。
やがて バイトを続けながら自分自身も出演して歌うようになる。
とりあえず卒業するまでの2年半、マーキーで働いた。

自身の音楽の未熟さを思い知らされ、
それまではあまり聴かなかった音楽にもいろいろ接することができ、
現在まで続く友人、仲間とも出逢うことができ、
本当に貴重な時間を過ごすことができた。

まさか10年後に再び舞い戻り、その後 生涯に渡って関わってゆくこととなるとは、当時はもちろん夢にも思っていなかったわけである。

まあ、数は少ないが これらアルバイトでの経験が、
現在の自分の人生に いろいろと影響を与えていることは間違いない。

今では 自分のお店で、アルバイトの若い子達を指導する立場であるが、
出来ることなら ここで過ごした時間が、
彼らの人生において良き経験、思い出となってくれればと思う。
たかがアルバイトと言うなかれ。
ひょっとしたら、人生を変えてしまう何かと出会ってしまうこともあるのだから。


さてさて、ブログ企画【繋】は 毎月1日に、
参加メンバー全員が共通のテーマでブログを書くという企画です。
他の皆さんのブログも是非ご覧になってみてください。

内田祥文のKeep Hope Alive♪
http://ameblo.jp/uchida-shobun

peixe grande take BLOG
http://ameblo.jp/peixe-grande

山中信人さん
「津軽三味線山中信人の朝刊・夕刊〜」
http://ameblo.jp/nobu483/

カズMAX ♪アコギロックだましい♪
http://s.ameblo.jp/acoustic-rock/

渡部まいこ 渡部まいこの音楽日記
http://ameblo.jp/maikowatabe-i-1000nen/

ペリー福神の、"a Perry-boy says「フレッド・ペリーのペリー!」"
http://ameblo.jp/fushenchongren/

エニフジのオチのない話。
http://ameblo.jp/enifuji/

橘ネロリ 「橘草子」
http://ameblo.jp/tachibana-n

posted by ありのぶやすし at 09:36| Comment(0) | ブログ企画「繋」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする