2013年04月23日

近況報告

2013032322560000.jpg

近況報告…。

今月の4月14日で 49歳になりました。
随分 歳をとったものです。

相変わらず、毎月のマーキーライブ、
江古田駅前ストリートライブも継続しております

近頃は、クラシック音楽ばかり聴いています。

数百年に渡って聴き継がれる音楽は
やはり 凄いとしか言えず、

圧倒的な音楽の深さに打ちのめされ、
己の未熟さを 思い知らされます。

ちなみに、一番好きなのは ドビュッシーです。
音の美しさに圧倒されます。

体調 悪いです、頭痛が取れません。
毎日 だるいです。

多分、酒の飲み過ぎです。

まあ、あまり気にしてませんが…。

2013032322570000.jpg

さてさて、何もブログに書いてはなかったけど、
先月から レコーディングしています。

うちのお店の出演者でもある
三浦廣之氏の完全プロデュースのもと、

ありのぶやすしファーストアルバム ただいま製作中です。

全13曲収録予定、乞うご期待!

夏くらいには発売できるかな?

その時には、
CD発売記念ワンマンライブと行きたいですね。

悩みは多々ありますが、
昔に比べると 随分と楽天的になったみたいで、

なんとかなるだろう…と、気楽に構えてます。

2013032501010000.jpg

さてさて、ライブ情報など。

5月4日(土) 江古田マーキー
「第27回江古田フォークジャンボリー」
開演、午後6時     出演時間は未定。


5月17日(金)  江古田マーキーライブ
開演、午後7時

共演   小林克司  影山心一
(3組出演中3番目、午後8時20分くらいから演奏予定)

あれこれありますが、何とか やっております。

お時間取れましたら、是非おいでください。

ご来場、お待ちしております。



posted by ありのぶやすし at 00:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

ブログ企画「繋」第8回テーマ「旅立ち」

2013032415060000.jpg


ブログ企画「繋」、
今回のテーマは「旅立ち」とのことである。

前回のお題を 途中放棄して以降、
どうにも気持ちが乗らず、
ずいぶん長く 放置してしまった。

私のような無精者には、
人からお題でも与えてもらい、
締め切りに追われるくらいが丁度良いようだ。

さて、とは言ったものの、
これまた 難題である。

「旅立ち」などと 華々しい言葉、
自分の人生において 有っただろうか?

単純に 中学、高校や大学からの卒業、
どうも 旅立ったという自覚がない。

旅立ちと言うからには、何かの強い意志を持って、
新たな人生のステージに向かって行くものだろうが、

私の人生は ほとんどにおいて、
何かに追われて ただ流されて生きて来た
そんなふうに思えてならない。

旅立ちというよりは、夜逃げのようなものだ。

自分の明確な意志をもって何かを選択したというより、
その状況下において最善と思われる道を選んで来た…、
そんな人生である。

今日は4月1日、ちょうど月曜日ということもあり、
多くの会社では、新卒の新入社員が入社、
新たな人生のスタートを迎えたことであろう。

想い起こせば 大学を卒業し、
大塚の製版会社に入社したのは25年前。

あの時はまだ 未来に対して 
いろいろな希望を持っていたはず。

後々の人生の流転ぶりなど、
全く想像もしていなかった。

まあ、その後 結婚、転職、転居、
10年後の離婚、リストラ等々…、
人生は思うようには行かないことを
嫌と言うほど思い知らされた。

15年前、離婚に伴い 当時住んでいた家を手離し、
ひばりヶ丘のアパートに転居し 一人暮らしを始めたのだが、

今にしてみれば、あれが初めての自立であり、
旅立ちであったように思える。

誰かのためではなく、
自分のために人生を生きるという意味において、
始めての選択だったからである。

普通に考えても、遅い自立ではあるが、
あの時から本当の意味で 自分の人生が始まったのだと思う。

大切なことは、誰かのためではなくて、
自分を大切に生きることだと

そうでなければ きっと
誰も大切にすることは出来ないと

この歳になって やっと気付いた今日この頃である。

何だか「旅立ち」というテーマとは少々ずれてきた感もあるが、
まあ こんなところで。

以下、他のメンバーの方々のブログです。
是非ご覧になってみてください。


木下マサアキ、ギターの音色をパレットに広げよ
http://s.ameblo.jp/kinomasanohibi

内田祥文のKeep Hope Alive♪
http://ameblo.jp/uchida-shobun

工藤ユウタの生き様
http://ameblo.jp/910-yuta

津軽三味線山中信人の朝刊・夕刊〜
http://ameblo.jp/nobu483/

peixe grande take BLOG
http://ameblo.jp/peixe-grande


posted by ありのぶやすし at 09:56| Comment(0) | ブログ企画「繋」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする